コンテンツへスキップ
カクトフル
書く、撮る、心震える。
  • Home
  • About
  • Photo
  • Contact

カテゴリー: 思うこと

フォトエッセイ/思うこと/日々/言葉と写真

応援すること、してもらうこと。

Posted on 2023年10月28日 / 0件のコメント

応援すること。 それは人だったり、モノやサービスだったり。 喜んでもらえるし、いつのまにか自分への力にもなっている。 「じゃあ私は、あそこを目指そう」と思う。 相乗効果になっている、と気づいたのは最近のこと。 応援しても...

フォトエッセイ/思うこと/日々

積み重ねたり、減らしたり。

Posted on 2023年9月18日 / 0件のコメント

これまで積み重ねてきたことが「実ったな」と思うときがある。 でも、岡本太郎さんの言葉「逆に積み減らすべきだと思う」にも納得。 太郎さんいわく「かえって自在さを失ってしまう」から、だと。 確かにな…じゃあ、どうすれば…!と...

フォトエッセイ/思うこと/詩

信じること、信じてもらっていること。

Posted on 2023年8月28日 / 0件のコメント

「私が信じている人」は、大切にしたい、ずっと。 「私を信じてくれている人」は、信じたい、ずっと。 好きなものを教え合ったり、わかってくれる嬉しさを大事にしたい。 これからも、いつまでも。

フォトエッセイ/思うこと/日々/言葉と写真

ありのまま、取り繕わずに。

Posted on 2023年8月18日 / 2件のコメント

わりと最近まで、「ありのままの私」を出すことに躊躇していた気がする。 親しくなるまで。 たぶん、変なところで小心者なところと、怖さに捉われていたのかと。 でも、この頃は「このままでいくしかない!」と、腹をくくった…は言い...

フォトエッセイ/思うこと/言葉と写真

楽しみは、自分で掴みにいく

Posted on 2023年8月6日 / 0件のコメント

嬉しいこと、楽しいこと。予定通りの時もあるし、突然やってくる時もある。 その反対のことは、だいたい降りかかってくる。 「楽しいことは、自分で作るもの」と、どこかで見た覚えがある。 確かに。 でも、私のイメージは「作る」と...

思うこと/日々

「ありがとう」の多い日々を。

Posted on 2023年7月28日 / 5件のコメント

言うのも言われるのも嬉しい言葉「ありがとう」。 あるときから、多く言うことを意識したら、嬉しいことが、笑顔になる割合が増えた気がする。 それから「すみません」を「ありがとう」に言い換えるようにした。 例えば、エレベーター...

思うこと/日々

スイッチを入れる、押すのは自分。

Posted on 2023年7月18日 / 0件のコメント

「軽く、燃え尽きていた」状態から、復活。 「治そう」と思ってやったことは、ない。見事なくらい何も。 治す方法は、その時によって違う、と。 今回は「人とめっちゃ話した」ことが大きかった。 気が合うかな、と思っていた方と話す...

写真とカメラ/思うこと/日々

軽く、燃え尽きていた。

Posted on 2023年7月8日 / 0件のコメント

この間、参加していた「写真と言葉展」が終わった。 搬出を終えての帰り道、急に何とも言えない感情がワーッと押し寄せてきた。 これは、充実感? 達成感? 違う気がする…そのまま次の日に。そして、わかった。 寂しさや! しかも...

写真とカメラ/思うこと/日々

「写ルンです」が、もたらしてくれたもの。

Posted on 2023年6月7日 / 2件のコメント

前は、いつ撮ったやろう…と、思い出すのに時間がかかるぐらい、久しぶりに「写ルンです」で写真を撮った。 考えすぎずに撮れる。 シャッターの音が好き。 そして、軽い! 撮影したデータを見て、愛おしさ、切なさ、儚さ、撮った日の...

山登り/思うこと

ホームマウンテンを持ちたい。

Posted on 2023年5月21日 / 0件のコメント

と、この頃、思う。 「ホームマウンテン」という言葉に明確な定義はないらしい。 なので、私はホームタウンのような感じだと思っている。 行きやすくて、何度も登ることができる山。 普段、一人で登ることはないので、低山で、一人で...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

Archives

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • アート
  • ウルフルズ
  • カフェ
  • フォトエッセイ
  • フリーペーパー
  • 写真とカメラ
  • 写真とことば
  • 山登り
  • 思うこと
  • 日々
  • 本のこと
  • 言葉と写真
  • 詩

kumiful_u

「8のつく日」なので、ブログ書きました。

フリーペーパー「写真とことば」次号のこと。

ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog40/

#ブログ #日常を掬う #写真とことば #ナダール京都大山崎 #エッセイ #フォトエッセイ
#落ち葉 #秋 #日常を掬う #何気ない瞬間を残したい #写真と言葉 #手書き文字 #手書き文字が好き #文字入れ #文字入れ写真
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「使うたびに、嬉しい気持ちが増えていく」

ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog39/

#ブログ #日常を掬う #写真とことば #写真と言葉 #エッセイ #フォトエッセイ #カキモリ #万年筆 #富士フイルム #富士フイルムが好き #富士フイルムxシリーズ #xt30ii
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「揺らめいて 手繰り寄せて」
今回は詩です。

ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog38/

#ブログ #日常を掬う #写真とことば #写真と言葉 #詩 #詩が好き #手書き文字 #手書き文字が好き #文字入れ #文字入れ写真
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「応援すること、してもらうこと」
ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

最近、手書き文字と写真の組み合わせに目覚めました。

https://kumiful-u.com/blog37/ 

#ブログ #日常を掬う #写真とことば #写真と言葉 #エッセイ #フォトエッセイ #手書き文字 #手書き文字が好き #文字入れ #文字入れ写真
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

今回は詩です。
「キラキラ」
ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog36/ 

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
#詩
#手書き文字
#手書き文字が好き
「チェキポラ展2023」 ナダール/京都 「チェキポラ展2023」 ナダール/京都大山崎(@nadar_kyoto_oyamazaki )で開催中です!
11月には、東京の三葉堂寫眞機店さん(@mitsubadocamera )でも展示されます!

ナダール/京都大山崎
10月22日(日)まで
OPEN : 11:00~18:00
最終日は16:00まで

三葉堂寫眞機店さん
2023年11月4日(土)~ 11月12日(日)
OPEN : 11:00〜19:00
CLOSE : 水曜日
ナダール/京都大山崎(@nadar_kyoto_oyamaz ナダール/京都大山崎(@nadar_kyoto_oyamazaki )で開催される「チェキポラ展2023」に参加します。
私はチェキで!
11月には、東京の三葉堂寫眞機店さん(@mitsubadocamera )でも展示されます。
行ってみたいなー。

ナダール/京都大山崎
2023年10月14日(土)~ 10月22日(日)
OPEN : 11:00~18:00
初日は12:00~
最終日は16:00まで

三葉堂寫眞機店さん
2023年11月4日(土)~ 11月12日(日)
OPEN : 11:00〜19:00
CLOSE : 水曜日
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

今回は詩です。
「ただ ただ。」
ハイライトから、またはTOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog35/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
#詩
太陽の塔 初代「黄金の顔」を見に。 太陽の塔 初代「黄金の顔」を見に。
近くで見られて嬉しかった…!
⁡
#太陽の塔
#黄金の顔
#初代黄金の顔 
#太陽の塔が好き
#岡本太郎
#芸術は爆発だ 
#大阪
#吹田市
#万博記念公園
#日常を掬う
#写真を撮るのが好き
#towerofthesun 
#okamototaro 
#osaka
#suitacity 
#expo70park
#iphone13
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「積み重ねたり、減らしたり。」
ハイライトからいけます。TOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

https://kumiful-u.com/blog34/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
フリーペーパー「写真とことば」創刊しました!
ナダール京都/大山崎(@nadar_kyoto_oyamazaki )に置いています。
もしくは、私に言ってもらえればお渡しします。

大山崎は、京都と大阪の境目にある町。

アサヒビール大山崎山荘美術館や、サントリー山崎蒸溜所、天王山があります。

JRにも阪急にも駅があって、ナダールは、どちらの駅からでも歩いて15分ほどです。

ようやく、ハイライト作りました。TOPページの「HP」と書いてあるアイコンをクリックしてもらうと読めます。

思うところあって、ブログ書き足しました!

https://kumiful-u.com/blog33/

#ブログ
#日常を掬う
#フリーペーパー
#写真とことば
#ナダール京都大山崎
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

今回はお知らせ!
「明日9/9、フリーペーパー「写真とことば」創刊します。」
TOPページから飛べます。

ナダール京都大山崎にあります。
@nadar_kyoto_oyamazaki 

https://kumiful-u.com/blog33/

#ブログ
#日常を掬う
#フリーペーパー
#写真とことば
#ナダール京都大山崎
⁡ ⁡ 夏と秋が混ざっている今も、好 ⁡
⁡
夏と秋が混ざっている今も、好き。
⁡
#蓮
#日常を掬う
#万博公園
#万博記念公園
#吹田
#大阪
#蓮が好き
#花
#花言葉
#清らかな心
#神聖
#花が好き
#詳しくないけど花が好き
#私の花の世界
#写真を撮るのが好き
#富士フイルム
#富士フイルムが好き
#富士フイルムxシリーズ 
#xt30ii
#lotus
#expo70park 
#suita
#osaka
#flower
#iphone13
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「信じること、信じてもらっていること。」
今回は詩です。
TOPページから飛べます。

https://kumiful-u.com/blog32/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
#詩
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「ありのまま、取り繕わずに。」
TOPページから飛べます。

https://kumiful-u.com/blog31/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
「8のつく日」なので、ブログ書きました。

「楽しみは、自分で掴みにいく」
TOPページから飛べます。

https://kumiful-u.com/blog30/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
⁡
⁡
やっぱり、直感は大事だ!
無視したら、あかんねんなー。
とセミの声を聞きながら、改めて思う朝。
⁡
⁡#天王山
#天下分け目の天王山 
#日常を掬う
#何気ない瞬間を残したい
#何気ない日常
#写真を撮るのが好き
#何気ない瞬間を残したい
#写真を撮るのが好き
#写ルンです
#富士フイルム
#富士フイルムが好き
ナダール京都大崎(@nadar_kyoto_oyamazaki )で開催されていたスマホ写真展 「私の記憶と記録とエトセトラ」終了しました。

懇親会、めちゃめちゃ盛り上がって、楽しすぎた!

そして、楽しみは続く!

少し遠めから自分の作品を撮ってみた。

#ナダール #ナダール京都大山崎 #写真ギャラリー #写真展 #大山崎 #日常を掬う
ブログ書きました。 「ありがとう」 ブログ書きました。

「ありがとう」について。
TOPページから飛べます。

これから「8のつく日」に書きます。
(8、18、28日)
ひっそりこっそり、今月からそうしていました☺︎

https://kumiful-u.com/blog29/

#ブログ
#日常を掬う
#写真とことば
#写真と言葉
#エッセイ
#フォトエッセイ
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • instagram
  • twitter
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ