ウルフルズが教えてくれること。
4年ぶりに開催されたウルフルズの万博ライブ、「ヤッサ」。 コロナになってから、ライブは初めて。 音を浴びる感じを満喫しよう、と必死なことに途中で気づき。 「取り戻したい気持ち」が、いつの間にか自分の中に、こんなにあったん...
4年ぶりに開催されたウルフルズの万博ライブ、「ヤッサ」。 コロナになってから、ライブは初めて。 音を浴びる感じを満喫しよう、と必死なことに途中で気づき。 「取り戻したい気持ち」が、いつの間にか自分の中に、こんなにあったん...
ネットで見て、「欲しい!」と思った富士山コインケース。 確か、富士山に登らないと(しかも、期間限定やったような)もらえないモノ。 友達にそのことを話したのが3年ぐらい前。 すると、この間、プレゼントしてくれた! フリマア...
ホシガラス、という鳥。 主に、高山帯に生息しています。 名前は知っていたけれど、とくに興味があるわけではなく。 それが、若菜晃子さんの「街と山のあいだ」の中に出てきてから、めっちゃ気になりだした! ホシガラスがメインでは...
フォトグラファー 嵐田大志さんの「カメラじゃなく、写真の話をしよう」。 1年ほど前に発売されて、すぐ購入。何回、読んだかなあ。 タイトル通り、技術的なことではなくって、写真への向き合い方が書かれていて。 読めば読むほど、...
ひとつ前のブログでは、「毎日ではないけれど、やっている」と書いたジャーナリング。 あれから、毎日、5分ですが書いています。 続けると、スッキリする感じが強くなっていく。 読み返してみるのも面白い。 今は、「どのペンで書く...
「書く瞑想」とも言われている「ジャーナリング」を、去年からやっています。 やり方は、ノートとペンに思い浮かんだことをひたすら書いていく、とてもシンプルなもの。 テーマを決めてもいいし、時間も特には決まっていなくて、自分が...
集めている、というよりは、いつのまにか集まっていたポストカード。 お店や美術館で見ているだけでも楽しいし、気軽に買えるところが好き。 自分が撮った写真をポストカードにして、大切な人に送るのもいいかも。 いろいろ、できるこ...
若菜晃子さんの「街と山のあいだ」を読みました。 山や山にまつわることが、すっきりとした文章で書かれていて。 「似たような体験あるなー」と感じたり、「この山、行ってみたいなー」と思ったり。 読み終わるのが惜しくなる、そして...
気になっていたカフェ「Nova 珈琲と焼菓子」へ。 大阪 天満橋の川の近く。 まず、このドアで、素敵なお店の予感が。 入ると、スッキリとした気持ちのいい空間。 食べたかったプリンと珈琲を。 甘すぎず、カラメルの苦さが私好...